--------
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2017-01-18
大原三千院
京都市内でも、便利な場所にあるお寺や神社に飽きたら、少し遠出してみてはどうでしょう。
私も、便利な場所にあるところばかりに行ってしまうので、わざと少し離れた場所を選んで行ってみました。
それが、大原です。
交通は、バスか電車+バス+徒歩になります。車があればとても便利です。
駐車場は、500円前後で、空地を駐車場にしているようなところがけっこうあります。
三千院に近づくにつれて、道が細くなるので、運転には気を付けましょう。
このエリアは、三千院が一つあるわけではなく、三千院の前に小道があり、そこから先にお寺などが
数軒あるような形なので、車を停めたまま、散策するような感じです。
ここを上がると、

こんなふうに、ちょっとお茶屋さんやお土産屋さんがあります。
真っ直ぐ行くと、また違うお寺などがあります。

右側に立派な門があります。

三千院はとても広いです。10月末だったにも関わらず、緑が本当にきれいで感動しました。
雨が降っていて、生き生きしていたのだと思います。
三千院自体は、古くからあるのですが(800年前後)、現在の場所に落ち着いたのは明治維新後だそうです。
場所だけでいうと、まだまだ新しいですね。
さて、三千院内はとても広いので、全部を紹介するのは難しいです。
例えば、入ってすぐの客殿から見るお庭はこんな感じです。聚碧園(しゅうへきえん)と言います。

縁側に座ってゆっくり眺めることができますが、その縁側の半分くらいが
おうすとお菓子を頼まなければいけないエリアになっています。
頼まなくても、この写真が撮れるくらい良く見えますけれどね。
客殿を抜けて更に進むと、有清園に出ます。真っ直ぐと杉の木が伸びていたり、鯉のいる池があったりします。

ここに極楽浄土院や、よく見るわらべ地蔵もありますよ。
苔の緑がきれいです。

このわらべ地蔵のそばの階段を上ると、があります。
私が訪れた日は、紫蘇茶をいただける日だったそうで、ありがたくいただき、温まりました。
お茶をいただくことを、関西では「よばれる」と言います。
例えば、無料のお茶を配っていたら「私もよばれよう♪」「ちょっとよばれてくるわ」と使います。
この言い方が、私はかわいく感じて好きです。
さて、ご紹介した通り、三千院は広いのでゆっくりしていると、時間がかかりますからご注意を♪
他にも紫陽花苑があったり、四季を楽しめるようになっているので、いつ訪れてもいいと思いますよ。
三千院HP
私も、便利な場所にあるところばかりに行ってしまうので、わざと少し離れた場所を選んで行ってみました。
それが、大原です。
交通は、バスか電車+バス+徒歩になります。車があればとても便利です。
駐車場は、500円前後で、空地を駐車場にしているようなところがけっこうあります。
三千院に近づくにつれて、道が細くなるので、運転には気を付けましょう。
このエリアは、三千院が一つあるわけではなく、三千院の前に小道があり、そこから先にお寺などが
数軒あるような形なので、車を停めたまま、散策するような感じです。
ここを上がると、

こんなふうに、ちょっとお茶屋さんやお土産屋さんがあります。
真っ直ぐ行くと、また違うお寺などがあります。

右側に立派な門があります。

三千院はとても広いです。10月末だったにも関わらず、緑が本当にきれいで感動しました。
雨が降っていて、生き生きしていたのだと思います。
三千院自体は、古くからあるのですが(800年前後)、現在の場所に落ち着いたのは明治維新後だそうです。
場所だけでいうと、まだまだ新しいですね。
さて、三千院内はとても広いので、全部を紹介するのは難しいです。
例えば、入ってすぐの客殿から見るお庭はこんな感じです。聚碧園(しゅうへきえん)と言います。

縁側に座ってゆっくり眺めることができますが、その縁側の半分くらいが
おうすとお菓子を頼まなければいけないエリアになっています。
頼まなくても、この写真が撮れるくらい良く見えますけれどね。
客殿を抜けて更に進むと、有清園に出ます。真っ直ぐと杉の木が伸びていたり、鯉のいる池があったりします。

ここに極楽浄土院や、よく見るわらべ地蔵もありますよ。
苔の緑がきれいです。

このわらべ地蔵のそばの階段を上ると、があります。
私が訪れた日は、紫蘇茶をいただける日だったそうで、ありがたくいただき、温まりました。
お茶をいただくことを、関西では「よばれる」と言います。
例えば、無料のお茶を配っていたら「私もよばれよう♪」「ちょっとよばれてくるわ」と使います。
この言い方が、私はかわいく感じて好きです。
さて、ご紹介した通り、三千院は広いのでゆっくりしていると、時間がかかりますからご注意を♪
他にも紫陽花苑があったり、四季を楽しめるようになっているので、いつ訪れてもいいと思いますよ。
三千院HP
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © 私の京都 All Rights Reserved.